- 2017年9月10日
- 2020年2月17日
【api.ai】英語エージェントで日本語Entitiesが反応しなくなった
それは突然訪れた悲劇。FBページ「知野いずみ」では、統計解析やウェブ解析に関する質問に答えられるようにボット機能をちょっとずつ改修をしています。ところが、全く反応しなくなりました
Dialogflowに関する記事一覧 – WEBPLA[ウェブプラ]は、マーケターのキャリアをデザインするメディアです。
それは突然訪れた悲劇。FBページ「知野いずみ」では、統計解析やウェブ解析に関する質問に答えられるようにボット機能をちょっとずつ改修をしています。ところが、全く反応しなくなりました
ある案件で、「Twitterでリプライを受けたら、その内容にあった返答を返す。」というよくあるTwitterボット開発の話があったのですが、その仕様というのが...
「Integration」を使えばさまざまなツールと連携できるapi.aiですが、よくこのブログで書いている「形態素解析した日本語をapi.aiに投げる」には、api.aiをAPIとして利用する必要があります。そのやり方について。
6月16日(金)・17日(土)の両日、佐賀と福岡でapi.aiハンズオンを行いました。18日(日)には福岡でGoogle i/O 報告会があったようで、api.aiが九州で熱い週末だったようです。
前回、api.aiで日本語でも機械学習させるやり方にについて書きましたが、あれからしばらく、1対1での対話や複数人でのグループトークで、api.aiをベースにしたボット開発を続けていました。